★ダニとは?
ダニをどれだけ取り除けるかがアトピーにとっては大切
ダニは節足動物です。大きさは、1mm以下です。
ダニはあらゆる所におり、種類もたくさんあります。
特に家の中にいるダニは、
ヤケヒョウヒダニ・コナヒョウヒダニが多く、他にもコナダニやホコリダニなどもいます。
無害なダニもいますが、ヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニは、
アトピーの原因の代表格で、「チリダニ」と呼ばれています。
★家の身近にいる場所として
・人体や動物に寄生
・畳・じゅうたん・寝具を住みかにしている
・植物・土に住み着いている など
ダニの好む環境は一言で言うと、「多温多湿」。
現在の住宅は、気密性や保湿性が高いため、ダニの好む環境ができています。
そのために、ダニ対策は、どの家庭でも必要になると言ってもいいでしょう。
|
★誰でも簡単に実践できるダニ対策
犬を室内で飼うときは手入れに注意
ダニを絶滅するには不可能ですが、身近にいるダニの量を減らすことは可能です。
住まいからダニをできるだけ除去することが、
アトピーから我が身と我が子をアトピーから遠ざけるため、ぜひ実践してみましょう。
ダニ(特にチリダニ)は50℃、20分間加熱すると死滅します。湿度60%以下では繁殖できません。
通気をよくして湿気をとる
→戸や窓を開けて換気をする
→除湿器を使用する
→天日干しや布団乾燥機などで、畳・じゅうたん・寝具から湿気を追い出す
清潔に保つ
→まめに掃除機を掛ける。1m2あたり1回20秒の時間をかけ、それを2回行うと完璧。
難しいようであれば、掃き掃除でもまめにするとよいでしょう
殺ダニ剤
→使いすぎに注意。
殺ダニ剤の使いすぎはダニだけでなく、人体にも悪影響を及ぼします。
使用上の注意をよく読んで使いましょう。
もしペットがいれば、ペットに対するケア
→ダニはペットに寄生するので、室内で飼っている場合、
ペットの毛の手入れをして清潔にする必要があります。
また、ペットの毛や上皮が家に残らないようにまめに掃除をしましょう。
室外で飼っている場合でも、窓や戸からペットの毛や上皮が入ってきますので、
まめに掃除しましょう
など
これからの梅雨の時期が、ダニが繁殖しやすい時期。
しかし、ちょっとした対策でアトピーの原因を減らすことができます。
ダニを減らして、アトピーも改善!そんな不快指数0な梅雨にしていきましょう。
|
|
その他のダニ・カビ対策用品は 除湿剤全部 防ダニ剤 防カビ剤 から探しましょう! |
除湿器 |
|
ふとん乾燥機 |
|
カビ対策へ |
Osixおためしセット体験レポ‖アーチフィッターで美脚 ‖EMで環境浄化 |